スモールビジネス
AI作曲ビジネス新着!!

オリジナル曲作りが簡単に 高らかに各校の校歌が流れる甲子園の夏が近づいてきました。郷土の自然を愛で、のびのびと育つ若人を育む母校を誇りに思うといったイメージで、あまり奇抜な曲構成なく、ある意味に似通ったいて、聞いた瞬間あ […]

続きを読む
企業経営
多様な個性を活かす組織運営

──コミュニケーションに難のある人材の可能性を見出す 現代のビジネス社会では、コミュニケーション能力の高さが個人の評価に直結する場面が多い。会議での発言力、上司への報告や相談の適切さ、顧客対応のスムーズさなど、いわゆる「 […]

続きを読む
その他
姓が変わるということ

2月12日、自民党は「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT)」の全体会合を党本部で開き、選択的夫婦別姓の制度導入の是非を巡る議論を本格化させました。 個人的事情になりますが、筆者は一昨年養子縁組により妻方の姓 […]

続きを読む
その他
何でもかんでもハラスメントでいいの?

ハラスメントという用語が日常的に使われるようになってきました。セクハラ、マタハラ/パタハラ、パワハラ、ケアハラといった法規制の対象になっているものだけでなく、新しい呼称のハラスメントも生まれています。2024年の人気ドラ […]

続きを読む
カーボンゼロ
カーボンゼロⅥ..恐竜との共存は実現出来るのか

最近、恐竜への関心が高まっているように思えます。そこで、ジェラシック・パークのように人類と恐竜は共存できるか、というテーマからビジネスのことを少し考えてみたいと思います。。 皆さん地球上を支配していた恐竜絶滅の原因はご存 […]

続きを読む
IPO
IPOをめざそう(その5)~ ストック・オプション

本題に入る前に、昨年のIPO市場について、簡単に振り返ってみます。昨年のIPOの件数は、86件で例年より若干少なめとなりました。うち東証のグロース市場が64件を占め、AI、DX、人材の関連の企業が多く見られました。日経平 […]

続きを読む
企業支援
弊社の社史が出来ました!

三田国際学園(世田谷区)中等部の学生さんが弊社の社史を作ってくれました。 これは、中等部2年の学生さんがチームに分かれて地元企業を取材し、その社史を編纂するというプログラムの一貫として、弊社がその対象企業の一つとなったこ […]

続きを読む
企業支援
新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 大晦日に思い立ち、元旦4時に起きて50キロ離れた神奈川県秦野市の弘法山(神奈川県秦野市:弘法大師修行の場と伝わる)の展望台から初日の出を拝みました。 […]

続きを読む
その他
不適切にも懐かしく、、、こうして立派なサラリーマンになりました

2024年の流行語大賞が「ふてほど」でありましたが、このドラマ「不適切にもほどがある」、昭和世代の私には妙に親近感がありまして、そういえば若い頃(当然昭和ですが)今では考えられないようなハラスメントまがいの行動が許されて […]

続きを読む
企業経営
交渉力について

ひとが生きていく上で、他人との駆け引きはつきものです。少し大袈裟に言えば、家族や友人との付き合いや近所での買い物など日常のあらゆる局面において、我々は相手と取引をしながら生きています。特に、ビジネスでは、自分の主張をいか […]

続きを読む