車中泊ブーム新着!!
車中泊を始めて 最近、ここ十年来地道にやってきた焼き芋屋を廃業することにしました。プロ用の焼き芋機が老朽化したことと、機材を運ぶ電動スロープ付き車も13年15万キロ走り次の車検に躊躇したことです。そもそも焼き芋屋を始めた […]
フリーランス保護法への対応(その1)
フリーランスと事業者間の取引の適正化等を図るため、特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律が2024年11月1日から施行されました。中小企業庁や都道府県労働局による調査が始まっており、同法への早急な対応が必要となり […]
多様な個性を活かす組織運営
──コミュニケーションに難のある人材の可能性を見出す 現代のビジネス社会では、コミュニケーション能力の高さが個人の評価に直結する場面が多い。会議での発言力、上司への報告や相談の適切さ、顧客対応のスムーズさなど、いわゆる「 […]
姓が変わるということ
2月12日、自民党は「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT)」の全体会合を党本部で開き、選択的夫婦別姓の制度導入の是非を巡る議論を本格化させました。 個人的事情になりますが、筆者は一昨年養子縁組により妻方の姓 […]
何でもかんでもハラスメントでいいの?
ハラスメントという用語が日常的に使われるようになってきました。セクハラ、マタハラ/パタハラ、パワハラ、ケアハラといった法規制の対象になっているものだけでなく、新しい呼称のハラスメントも生まれています。2024年の人気ドラ […]
カーボンゼロⅥ..恐竜との共存は実現出来るのか
最近、恐竜への関心が高まっているように思えます。そこで、ジェラシック・パークのように人類と恐竜は共存できるか、というテーマからビジネスのことを少し考えてみたいと思います。。 皆さん地球上を支配していた恐竜絶滅の原因はご存 […]
IPOをめざそう(その5)~ ストック・オプション
本題に入る前に、昨年のIPO市場について、簡単に振り返ってみます。昨年のIPOの件数は、86件で例年より若干少なめとなりました。うち東証のグロース市場が64件を占め、AI、DX、人材の関連の企業が多く見られました。日経平 […]
弊社の社史が出来ました!
三田国際学園(世田谷区)中等部の学生さんが弊社の社史を作ってくれました。 これは、中等部2年の学生さんがチームに分かれて地元企業を取材し、その社史を編纂するというプログラムの一貫として、弊社がその対象企業の一つとなったこ […]