何でもかんでもハラスメントでいいの?(その2)
ハラスメントという用語が日常的に使われるようになってきました。セクハラ、マタハラ/パタハラ、パワハラ、ケアハラといった法規制の対象になっているものだけでなく、新しい呼称のハラスメントも生まれています。2024年の人気ドラ […]
何でもかんでもハラスメントでいいの?(その1)
ハラスメントという用語が日常的に使われるようになってきました。セクハラ、マタハラ/パタハラ、パワハラ、ケアハラといった法規制の対象になっているものだけでなく、新しい呼称のハラスメントも生まれています。2024年の人気ドラ […]
カーボンゼロⅥ..恐竜との共存は実現出来るのか
最近、恐竜への関心が高まっているように思えます。そこで、ジェラシック・パークのように人類と恐竜は共存できるか、というテーマからビジネスのことを少し考えてみたいと思います。。 皆さん地球上を支配していた恐竜絶滅の原因はご存 […]
IPOをめざそう(その5)~ ストック・オプション
本題に入る前に、昨年のIPO市場について、簡単に振り返ってみます。昨年のIPOの件数は、86件で例年より若干少なめとなりました。うち東証のグロース市場が64件を占め、AI、DX、人材の関連の企業が多く見られました。日経平 […]
弊社の社史が出来ました!
三田国際学園(世田谷区)中等部の学生さんが弊社の社史を作ってくれました。 これは、中等部2年の学生さんがチームに分かれて地元企業を取材し、その社史を編纂するというプログラムの一貫として、弊社がその対象企業の一つとなったこ […]
不適切にも懐かしく、、、こうして立派なサラリーマンになりました
2024年の流行語大賞が「ふてほど」でありましたが、このドラマ「不適切にもほどがある」、昭和世代の私には妙に親近感がありまして、そういえば若い頃(当然昭和ですが)今では考えられないようなハラスメントまがいの行動が許されて […]
外国人の就労について/後編 制度改定と今後の課題(完)
本年8月に本年6月14日「育成就労」創設を柱とした出入国管理及び難民認定法(以下、入管難民法)の改正法案が可決・成立、2027年よりの施行が決定されました。これまで外国人技能実習生の人権が十分に尊重されておらず、それが原 […]
外国人の就労について/後編 制度改定と今後の課題(その2)
本年8月に本年6月14日「育成就労」創設を柱とした出入国管理及び難民認定法(以下、入管難民法)の改正法案が可決・成立、2027年よりの施行が決定されました。これまで外国人技能実習生の人権が十分に尊重されておらず、それが原 […]